極楽寺ではご本尊(本堂の中央に安置されるもの)である「釈迦如来坐像」と、納骨室をお守りしている「地蔵菩薩半跏像」の御朱印をご用意しております。
手書き御朱印と切り絵御朱印があり、手書き御朱印は季節ごとに絵柄が変わります。
極楽寺の本尊である、釈迦如来坐像の切り絵御朱印です。仏像がまとっているユニークな袈裟の色にちなんだワインレッドが、厳かな雰囲気をかもしだしています。
極楽寺の本堂にある納骨室をお守りしている地蔵菩薩半跏像の切り絵御朱印です。地蔵菩薩の大きな慈悲の心を温かみのある金色の後光で表現しました。
極楽寺の本尊である、釈迦如来坐像の手書き御朱印です。この仏像は、1717年、鎌倉の仏師、後藤政義により造立されました。御朱印のために特別に制作した、釈迦如来坐像のスタンプが特徴です。
極楽寺の本堂にある納骨室をお守りしている地蔵菩薩半跏像の手書き御朱印です。地蔵菩薩は、大地が全ての命を育む力を蔵するように、大きな慈悲の心で苦悩する人々を救うといわれています。